都市機能誘導区域における市街地の構造がまちの賑わいに与える分析手法に関する研究

書誌事項

タイトル別名
  • A Study on Analytical Methods that the structure of the urban area in the Urban Functional Zone gives to the vitality of the city
  • Think a Study Method from the perspective of the human's travel/activity based on Saitama City's efforts
  • さいたま市の取組みをもとに人の移動・活動の観点から検討手法を考える

抄録

<p>立地適正化計画において各都市は都市機能区域を検討しているが,賑わいへの影響を考慮した検討は浸透していない.本研究では,都市機能誘導区域の検討にて,人中心のまちづくりを推進するために,さいたま市での取組みをもとに市街地の構造が人の移動・活動に与える影響を分析し,まちの賑わい効果を明らかにするとともに,都市機能誘導区域内の誘導施設の配置を人の移動・活動などのまちの賑わいの観点から検討する際に活用ができる,交通行動モデル構築よりも作業負担が低い簡易で実務レベルに耐えうる分析手法を提示することを目的とする.本研究では,さいたま市を対象に,既存の都市計画基礎調査やパーソントリップ調査等のデータを組み合わて,市街地の構造が人の移動・活動などの賑わいに与える影響を分析した.その結果,市街地の構造,特に誘導施設の配置を検討する際に,土地利用だけでは把握できない賑わいの効果や誘導施設が周辺に与える影響などを把握することができる実用的な分析手法を提案した.</p>

収録刊行物

  • 都市計画論文集

    都市計画論文集 58 (3), 523-530, 2023-10-25

    公益社団法人 日本都市計画学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ