人間形成に資する数学教育の教材の開発-現実世界の数理モデル化を通して格差の解消を試みる-

書誌事項

タイトル別名
  • ニンゲン ケイセイ ニ シスル スウガク キョウイク ノ キョウザイ ノ カイハツ : ゲンジツ セカイ ノ スウリ モデルカ オ トオシテ カクサ ノ カイショウ オ ココロミル

この論文をさがす

抄録

type:Article

高等学校学習指導要領解説数学編には「すべての高校生の人間形成に資する数学教育を意図している」とあるが,同編は「人間形成に資する内容」を具体的に示していない.本稿ではPISAの数学的リテラシーを「人間形成に資する」ものと考える.そして大学生に, Yard-Sales modelを基にした自由経済のもたらす経済格差についての解消策を具体的な教材(課題)として与えた.学生は数理を用いて自由経済が本質的に経済格差を生み出すことを観察し,格差是正の方法を編み出して課題を解決した.この数理で眺めて解決する過程で学生は経済格差とその解決方法について態度の変容を見せている.更に学生の解決策からの発展について論じる.

収録刊行物

  • 数学教育研究

    数学教育研究 52 77-91, 2023-08-31

    大阪教育大学数学教育部門

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ