表現系ダンスにおける「ひと流れの動き」を創り出す指導に関する研究(1)(教)

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • 内容から「ひと流れの動き」を創りやすい「2人の戦い」における3つの重点課題の検証を通して

抄録

<p>本研究は,舞踊教育専門家と小・中学校現場の熟練指導者による専門家チーム5名で協議を重ねながら,表現系ダンスにおける「共通に学ばせたい内容」を明らかにすることに向けて,熟練指導者による実践Ⅰ,指導案モデルの再構築,未熟練指導者による実践Ⅱの過程を経て研究を進めた。  </p><p> 内容のひと流れを創りやすい典型教材として取り上げた「2人の戦い」では,「体をねじる」「すばやく・ストップ・超スロー」「床を使って動きを連続」の3つを重点課題と捉えて実践した。その結果,3つの重点課題を関連させて「変化のあるひと流れの動き」になっていく指導の様相と,それらの関連が薄く「変化のあるひと流れの動き」になりにくい指導の様相が明らかとなった。3つの重点課題の中で,指導者,学習者にとって最も難しい傾向にあったのが「体をねじる」ことであった。体をねじることは,体幹部を多様に使い,独自の表現的な動きになりやすく,「表したいイメージをひと流れの動きで表現する」表現系ダンスの特性に触れるためには欠かせない。体をねじることができている指導者や学習者は,体をねじりながら回ったり転がったりして,動きが途切れることなく連続していき,なきり度も高い傾向にあった。「すばやく・ストップ・超スロー」は,3つの重点課題の中で指導し易い傾向にあったが,「体をねじる」ことと「床を使って動きを連続」と合わせて指導していないと,速さに変化がついているだけで動きは同じような内容になってしまい,なりきり度は上がりにくい傾向にあった。  </p><p> 以上のことから,3つの重点課題を互いに関連させながら指導していくには,「体をねじる」ことへの指導を核にしつつ,「体をねじって床を使い,動きを連続」をスローモーションで行いながら体の使い方を学ばせ,そこから速さの変化や,空間に変化をつけることを重ねて指導していくという方向性が望ましいことが見出された。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390016880929662592
  • DOI
    10.20693/jspehssconf.73.0_103
  • ISSN
    24367257
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ