子供たちのヘルスリテラシーの育成と体力・運動との関わり

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Health literacy in school-aged children and its relationship to physical fitness and exercise

抄録

<p>ヘルスリテラシーは概ね「健康情報を入手し、理解し、評価し、活用するための能力」と定義されている。子供たちの健康課題の多様化、複雑化に加え、ICTの活用が進む教育現場の状況に鑑みると、ヘルスリテラシーの育成は喫緊の課題と言えよう。そのことは、学習指導要領実施状況調査(国立教育政策研究所)の結果にも表れており、各校種で次の課題が指摘されている。○小学校:図を読み取り健康情報を分析すること。○中学校:健康に関する抽象的な内容を具体的な事象に適用したり応用したりすること。○高等学校:個人の健康の保持増進と社会環境づくりを関連付けること。これらをヘルスリテラシーの定義に沿って解釈すると、小学校では「健康情報を理解し、評価すること」、中学校では「健康情報を活用すること」、高等学校では「知識を統合化し、より深い概念を理解すること」に課題があると考えられる。</p><p> 本発表では、子供たちのヘルスリテラシーを育成する手立てとともに、そのことが体力や運動とどのように関わるのか考察したい。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390016880929982464
  • DOI
    10.20693/jspehssconf.73.0_45
  • ISSN
    24367257
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ