下水道管渠を対象とした社会資本ストックの退蔵化リスク評価

DOI
  • 山下 奈穂
    名古屋大学大学院 環境学研究科 都市環境学専攻
  • 松代 竜毅
    鹿島建設株式会社 北陸支店 土木部
  • 蛭田 有希
    名古屋大学 未来社会創造機構 脱炭素社会創造センター
  • 白川 博章
    名古屋大学大学院 環境学研究科 都市環境学専攻
  • 谷川 寛樹
    名古屋大学大学院 環境学研究科 都市環境学専攻

書誌事項

タイトル別名
  • Obsolescence Risk Assessment of Infrastructure Stocks: A Case Study of Japan's Sewer Pipes

抄録

<p><tt>近年,建築物や社会基盤施設の老朽化が課題となっており,限られた人的資源や財源によってこれら物質ストックを計画的に維持管理・更新していく必要がある。本研究では,全国の下水道管渠を例として,管渠の健全度及び人口予測に基づき将来退蔵化するリスクを検討した。推計結果から,全国の下水道管渠ストック量は</tt>2018 <tt>年に</tt>115 <tt>百万</tt>t <tt>であり,改築が必要な老朽管渠の割合はコンクリート管,塩ビ管でそれぞれ</tt>29%<tt>,</tt>13%<tt>であった。退蔵化リスクは北海道,奈良県,山口県,宮崎県,鹿児島県で高く,これらの地域では特に将来の経費回収率の低下や労働力不足を踏まえた計画的な対策が必要であると示唆された。</tt></p>

収録刊行物

  • 環境情報科学論文集

    環境情報科学論文集 ceis37 (0), 70-77, 2023-12-08

    一般社団法人 環境情報科学センター

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390016913909441152
  • DOI
    10.11492/ceispapers.ceis37.0_70
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ