無下顎耳頭症に対するEx-utero Intrapartum Treatment(EXIT)実施における他院を含めたチーム医療連携について

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Establishing medical collaboration among teams and including other hospitals in implementing Ex-utero Intrapartum Treatment for Agnathia-otocephaly complex

この論文をさがす

抄録

<p> 無下顎耳頭症は一般的に致死的であるが,Isolatedタイプでは長期生存例が報告される.急性期の気道確保が重要であり娩出時臍帯非切断下気道確保(EXIT)の適応例が報告されるが,母体への侵襲性から適応は慎重に判断する必要がある.</p><p> 症例:37歳,未産,妊娠27週に同疾患と診断した.正常下限程度の肺成熟が期待されたことから,EXIT実施の方針とした.出生前診断・治療方針検討・手技計画について,院内の各部署連携に加え,他施設からの指導やオンラインコンサルテーションにより診療体制を整えた.妊娠35週で臨床的絨毛膜羊膜炎を発症し,緊急でEXITを実施した.児は出生後12時間で死亡し,剖検結果より死因は肺低形成による呼吸不全と考えられた.</p><p> EXITの適応に関しては,胎児の肺形成の出生前評価方法は確立されておらず,さらなる症例の蓄積が必要である.本邦では実施経験豊富な施設は限られ,チーム医療連携構築は容易ではない.当院でも経験者が限られる中で,他施設を含めた連携によりEXITが実現した.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ