当院で施行した内側開大式高位脛骨骨切り術の術後中期成績

DOI

この論文をさがす

抄録

<p>目的 : 当院で施行した内側開大式高位脛骨骨切り術(OWHTO)の術後中期成績を報告する。</p><p>方法:OWHTOを施行し3~5年以上経過した26例26膝(男性9例9膝,女性17例17膝,平均年齢62.8±6.8歳)を対象とした。22膝が変形性膝関節症,4膝が大腿骨内顆骨壊死であった。術後の矯正目標は% mechanical axis(%MA)65%とした。後療法は,疼痛に応じて術翌日からContinuous Passive Motion(CPM)で他動膝関節可動域(ROM)訓練を開始した。また,術後1週免荷ののち部分過重を開始し,5週で全荷重を許可した。臨床成績は術前後のROMと日本整形外科学会膝疾患治療成績判定基準(JOAスコア)で評価した。画像評価は単純X線像でfemorotibial angle(FTA),%MA,medial proximal tibial angle(MPTA),tibial posterior slope(TPS),Blackburne-Peel Index(BPI)を評価した。また,術前後に関節鏡検査を実施し,膝蓋大腿(PF)関節を評価した。さらに合併症についても調査した。統計学的解析はt検定を用いて有意水準を5%未満とした。</p><p>結果:術前後でROMは−3.7°/121.1°から−1.6°/133.6°,JOAスコアは52点から72.2点に有意に改善した。FTAは179.2°から169.1°,%MAは24.6%から68.1%,MPTAは83.9°から92.6°に変化した。TPSは7.0°から7.7°と有意差なく,BPIは0.77から0.66に有意に低下した。PF関節の軟骨損傷はICRS分類で平均0.5から再鏡視時0.84に進行したが有意差はなかった。合併症はヒンジ骨折を8例(Takeuchi Type Ⅰ:7例,Type Ⅲ:1例),表層感染を2例に認めた。</p><p>結語:OWHTOの中期成績は良好であり,合併症はヒンジ骨折が30.8%,表層感染が7.7%であった。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ