スライサーへのオゾン水かけ流し製法によるカット野菜の品質保持

書誌事項

タイトル別名
  • Effectiveness of pouring ozonated water onto slice cutters to maintain the quality of fresh-cut vegetables

抄録

<p>カット野菜の製造工程では喫食サイズにカットした野菜を次亜塩素酸ナトリウム水溶液により殺菌することが多く, それが野菜の食味変化や褐変などの原因となることもある. 一方, カット野菜の殺菌にはオゾン水も利用できる. 本研究は, 原体野菜のカットの際にスライサーに界面活性剤を含むオゾン水をかけ流す製造方法 (以下, 新製法) と, 水を流しながら同様にカットし, その後, 次亜塩素酸ナトリウム水溶液による浸漬処理を行う製造方法 (以下, 通常製法) の野菜の殺菌および品質に与える影響を比較した.</p><p>菌数評価では, カットキャベツ, カットレタスおよびカット大根において, 新製法区の一般細菌数および大腸菌群数は通常製法区と統計的に有意な差はみられなかった. 成分分析では, カットキャベツおよびカット大根において, 通常製法区のアスコルビン酸含有量が新製法区に比べ有意に低下していた. 外観評価では, カットキャベツおよびカット大根において, 通常製法区は変色したのに対して, 新製法区では変色が認められなかった. 官能評価では, カットキャベツにおいては通常製法区は甘味が弱くなり, カット大根においては通常製法区はシャキシャキ感と甘味が弱くなり, 薬品臭, 苦味および水っぽさが強くなったのに対して, 新製法区では水洗いに近い食味であった.</p><p>以上の結果より, 新製法は通常製法と同等の菌数を示し, 野菜本来の食味・外観を劣化させにくいことが判明した. さらに新製法は通常製法と比較すると浸漬処理工程を省略できることから, 製造時間の短縮や使用水量の低減につながる技術として利用できるものと考えられる.</p>

収録刊行物

参考文献 (18)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ