地域日本語教育における教室運営に関わる課題とその対応

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Challenges and responses to classroom management in regional Japanese language education
  • A case study of international association A
  • 国際交流協会Aの事例から

抄録

<p>多様なエスニシティの人びとが国内に増加し,我々の生活に密接に関わる地域日本語教育が益々重要となることが予想されることから今後,国(マクロ),行政(メゾ),個人(ミクロ)の多層的連携がより一層望まれる。本稿では,マクロとミクロをつなぐメゾの立場に注目し,ある国際交流協会が日本語教室を運営する中で直面した課題とその対応を明らかにするとともに,課題解決に重要な要素を検討することを目的とする。SCATを用いてそれら要素を分析した結果,(1)問題を「明確」にする力,(2)解決・改善のための「柔軟さ」,(3)教室内外の関係性構築といった「人的な環境調整」,(4)教室活動等を定期的に見直すといった「構造的環境調整」が課題解決に重要だと示唆された。本稿がこれからの多文化共生社会の形成に向けた多層的連携の意識付けとなり,地域日本語教室を運営する行政(メゾ)らにとって課題解決のための有用なヒントとなれば幸いである。</p>

収録刊行物

  • 言語文化教育研究

    言語文化教育研究 21 (0), 222-240, 2023-12-23

    一般社団法人 言語文化教育研究学会:ALCE

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390017345597794304
  • DOI
    10.14960/gbkkg.21.222
  • ISSN
    21889600
    21887802
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ