「臨床研究中核病院におけるReal World Evidence創出のための取り組み(臨中ネット)」での電子カルテデータ標準化の取り組み

DOI
  • 武田 理宏
    大阪大学大学院医学系研究科 医療情報学 大阪大学医学部附属病院 医療情報部
  • 坂井 亜紀子
    大阪大学医学部附属病院 医療情報部
  • 朝田 委津子
    名古屋大学医学部附属病院 メディカルITセンター
  • 吉田 直樹
    大阪大学医学部附属病院 薬剤部
  • 白鳥 義宗
    名古屋大学医学部附属病院 メディカルITセンター
  • 松村 泰志
    大阪大学大学院医学系研究科 医療情報学 国立病院機構大阪医療センター

書誌事項

タイトル別名
  • Efforts to Standardize Electronic Medical Record Data Undertaken in the Real World Evidence Initiative by Clinical Research Core Hospitals in Japan

抄録

<p>電子カルテ(EMR)に蓄積されたReal World Data(RWD)を臨床研究や医薬品開発に活用する必要性が高まっている.EMRデータは各医療機関のローカルコードで管理されているため,標準化や品質管理が課題となっている.臨床研究中核病院では,国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の支援を受け,Real World Evidenceの創出を取り組んでいる.その中で,大阪大学と名古屋大学は,EMRデータの標準化の取りまとめを行っている.このサブワーキンググループの目標は ① 各病院のEMRで管理されているデータ項目のうち,どの項目を標準コード化すべきか検討すること,② 項目ごとに採用する標準コード,標準化の粒度,標準化の対象範囲を決定すること,③ 標準コードの設定担当者,設定時期に関する望ましい運用フローを検討すること,④ 各病院でSS-MIX2やデータウェアハウスに出力される患者データが正しくコード化されていることを検証する方法を検討することである.この課題については,先行するMID-NET®プロジェクトを参考に議論を行っている.本稿では,特に標準化を中心とした取り組みを紹介し,そこから見えてきた課題を提示する.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390017511236520448
  • DOI
    10.14982/rsmp.14.141
  • ISSN
    21890447
    21857113
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ