王充の「意象」観

DOI HANDLE オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Wang Chong's View of Imagery

抄録

本論の目的は、『論衡』乱龍篇・遭虎篇・商蟲篇に見える土龍、虎、蟲の「意象」の特徴とそれらに付与された意味を解読した上で、王充の異なる「意象」に対する態度とその原因を分析し、さらに王充の「意象」観を明らかにすることである。従来の研究では、王充が、乱龍篇で初めて「意」と「象」を併用し、「意象」に「禮貴意象」(禮は意象を貴ぶ)といった定義をしたことを評価することがほとんどであった。しかし、王充は「意象」を判断する基準については十分に討論されたとは言い難い。本論はその点に着目し、王充は「意象」の判断基準として「禮」を用いており、また『論衡』の主旨である「疾虚妄」と関係があることを明らかにした。しかし、「禮」にこだわる王充は、虎・蟲という「意象」が持つ文学表現上の意義をあまり重要視していなかったことも同時に確認できた。このような王充の独特の「意象」観の由来と後世にどのような影響を与えたかについては、今後の課題としたい。

収録刊行物

  • 研究論集

    研究論集 23 17-30, 2024-01-25

    北海道大学大学院文学院

キーワード

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390017655072360960
  • DOI
    10.14943/rjgshhs.22.r17
  • HANDLE
    2115/91118
  • ISSN
    24352799
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • IRDB
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用可

問題の指摘

ページトップへ