学校改革におけるインフォーマルな校内授業研究コミュニティの動態 ―ウェンガーの実践コミュニティの議論を手がかりとして―

書誌事項

タイトル別名
  • The Dynamics of an Informal Lesson Study Community in School Reform: From the Perspective of Wenger's Discussion of Communities of Practice

この論文をさがす

説明

本研究の目的は,インフォーマルな授業研究コミュニティの動態をそこに関与していた教師の経験から描き,学校改革研究への示唆を得ることである。ある小学校の学校改革における授業研究を行うインフォーマルな教師コミュニティを事例に, ウェンガーの提唱する実践コミュニティに関する議論を枠組みとして検討した。コミュニティ育成のための原則を視点としてインタビューで得られた教師の語りを分析した。その結果,第に従来の学校改革のアプローチと異なり,既にある教師のつながりを活性化させて組織全体へ向かうアプローチの様相を描けた。このアプローチにおいて教師たちは安心感を基盤に方向性を模索し,その議論過程で個々の学習が実現されていたと考えられる。第に,このような教師の情動的な側面が基盤となり認知的な側面での学習が実現される背景には,コーディネーターによる多様な参加レベルに関するマネジメントの存在が明らかになった。

収録刊行物

  • 教師学研究

    教師学研究 25 (2), 63-73, 2022-12-30

    日本教師学学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390017732461924480
  • DOI
    10.20590/jaehd.25.2_63
  • ISSN
    24241598
    13497391
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ