肝,肺転移を併存している大腸癌腹膜播種症例における外科的切除の意義

書誌事項

タイトル別名
  • Significance of Surgical Resection in Patients with Peritoneal Dissemination of Colorectal Cancer with Co-existing Liver and Lung Metastases

抄録

<p>目的:手術による腹膜播種の制御が血行性(肝,肺)転移を伴う大腸癌腹膜播種症例の予後を改善させるかどうかを検証する.</p><p>方法:日本医科大学付属病院で外科的切除(原発巣および播種巣)を行った大腸癌同時性腹膜播種症例55症例の治療成績を後方視的に検討し,予後不良因子の抽出を行った.</p><p>結果:腹膜播種遺残のない手術を行えた症例では,ある症例より生存率が良好な傾向にあった(生存期間中央値:29.8ヵ月vs 17.2ヵ月,P=0.09).また,術後化学療法が行えた症例では,行えなかった症例より有意に生存期間が良好であった(生存期間中央値:30.5ヵ月vs 8.2ヵ月,P<0.01).多変量解析では術後化学療法なしが独立した予後不良因子として同定された(ハザード比:0.28,P<0.01).</p><p>考察:肝,肺転移が併存する症例であっても,術後化学療法が行える症例では腹膜播種を外科的に制御することにより長期生存が得られる可能性が示唆された.</p>

収録刊行物

参考文献 (10)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ