Caco-2細胞におけるポリスチレン粒子取り込み機構へのNa<sup>+</sup>/H<sup>+</sup> exchangers (NHE)の関与

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Involvement of Na<sup>+</sup>/H<sup>+</sup> exchangers (NHE) in the polystyrene particle uptake mechanism in Caco-2 cells

抄録

<p>【目的】経口摂取されたポリスチレンの毒性発現について、マイクロプラスチックの範疇に含まれる直径0.1 µm程度の比較的大きなポリスチレン粒子が、腸管モデル細胞Caco-2細胞内に取り込まれることがわかってきた。取り込まれた粒子の一部はリソソーム腔内に集積することからエンドサイトーシスの関与が想定される。そこで本研究ではエンドサイトーシス調節に関与するNa+/H+ exchangers (NHE)のポリスチレン粒子取り込みへの影響について評価した。【方法】Caco-2細胞に200 µg/mlのアミノ基修飾のされた直径0.1 µmの蛍光ポリスチレンビーズを24時間処置した。リソソーム機能障害の指標であるリソソーム膜透過性亢進を蛍光タグGalectin-3発現プラスミド導入により観察した。【結果と考察】ポリスチレン粒子の処置により、リソソーム様オルガネラ腔内へ取り込まれ、リソソームの数とサイズの増加を誘導したことからswellingを起こしたと考えられた。NHE阻害剤Amilorideの100 µM処置によりポリスチレン粒子のリソソームへの取り込みが有意に減少した。またNHE-1をノックダウンした細胞においても、ポリスチレン粒子のリソソームへの取り込み量が有意に減少した。ポリスチレン粒子の処置により、僅かではあるがリソソーム腔内局在酵素cathepsin Dの減少、およびGalectin-3のリソソームへの集積が部分的に観察されたことから、リソソーム膜透過性亢進を伴うリソソーム機能障害が生じたことが示唆された。ポリスチレン粒子の処置により生じたリソソーム膜透過性亢進はAmiloride処置またはNHE-1ノックダウンにより抑制された。よってNHE-1がポリスチレン粒子の取り込みおよびリソソーム機能障害に関与することが示唆された。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390017920608033280
  • DOI
    10.14869/toxpt.50.1.0_p3-226
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ