アイヌ語の禁止の副詞の用法について

DOI HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • The use of the prohibitive adverb in Ainu
  • アイヌゴ ノ キンシ ノ フクシ ノ ヨウホウ ニ ツイテ

この論文をさがす

抄録

本稿ではアイヌ語における禁止の副詞を伴う否定的な命令文に注目する。典型的には、禁止の副詞を命令法の形にある主動詞の前に置くことによって形成されるが、いわゆる迂言的な命令表現もみられる。迂言的な構造では動詞に主語の人称接辞が付き、命令文に禁止の副詞以外の否定的な要素が含まれるなどがみられる。先行研究では様々な命令表現が紹介されているが、典型的な否定的な命令文とそうでない文の現れる頻度ついては現在まで明らかにされていない。本稿で扱った調査資料の分析の結果、禁止の副詞を含んだ禁止文は、典型的な構造は約6割であり、迂言的な構造は4割を下回る。また、禁止の副詞を伴う他の否定的な要素の付いている文に関しては、本研究で扱った調査資料の分析によれば稀だが可能な現象である。さらに、禁止文の後に肯定の命令文が多く現れ、否定の際に用いられる接続詞noは訂正辞(AではなくBだ)としても働くと本稿で論じた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ