肝移植後外科的合併症を有するレシピエントに対する再肝移植の経験

DOI

この論文をさがす

抄録

<p>背景:再肝移植を検討するレシピエントの中で外科的合併症を有する場合、腹腔内の癒着や側副血行路だけでなく、適切な再建血管の選択や処理が必要であり、高難度手技を要する。症例:33才、女性、胆道閉鎖症。31才時、父をドナーとする血液型一致生体肝移植を施行。術後胆管空腸縫合不全、中肝動脈出血、空腸穿孔を認め、胆汁瘻は慢性化し、空腸穿孔部は腸管皮膚瘻状態となった。慢性拒絶反応を合併し、グラフト不全となり、移植後1年7カ月時、妹をドナーとする血液型不適合生体再肝移植を行う方針となった。移植時、腹腔内の高度癒着と側副血行路の発達を認め、右結腸静脈に脱血カニューレを挿入し、門脈体循環シャントを造設。肝門部は高度癒着を認め、剥離困難であり、門脈と動脈は一括にテーピングし、グラフト側で切離してグラフトを摘出。門脈は薄く、剥離困難であり、吻合口のみを確保して再建。肝動脈は血流なく、右胃大網動脈と再建。門脈血流は弱く、左胃静脈への盗血を認めたため、右結腸静脈経由でコイル塞栓術を施行。小腸同士の癒着は強く、一塊になった小腸を切除し(残存小腸150cm)、胆道再建を施行。手術時間19時間12分、出血量14160ml。術後経過は比較的良好で、リハビリに時間を要したが、術後89日退院。術後8カ月現在、経過良好。結語:外科的合併症を有するレシピエントに対する再肝移植は、術前手術計画と術中判断が重要である。</p>

収録刊行物

  • 移植

    移植 58 (Supplement), s279_2-s279_2, 2023

    一般社団法人 日本移植学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ