神経発達期におけるキヌレニン代謝産物増加が胎児へ及ぼす影響

  • 村上 由希
    関西医科大学医学部衛生・公衆衛生学講座
  • 今村 行雄
    関西医科大学医学部衛生・公衆衛生学講座 京都大学大学院工学研究科
  • 笠原 好之
    東北大学大学院医学系研究科産科学・胎児病態学分野
  • 吉田 千尋
    東北大学大学院医学系研究科産科学・胎児病態学分野
  • 桃野 友太
    東北大学大学院医学系研究科産科学・胎児病態学分野
  • 方 軻
    関西医科大学医学部衛生・公衆衛生学講座
  • 酒井 大輔
    金沢医科大学
  • 小西 行郎
    同志社大学赤ちゃん学研究センター 理化学研究所医科学イノベーションハブ推進プログラム発達障害データ多層統合ユニット
  • 西山 利正
    関西医科大学医学部衛生・公衆衛生学講座

書誌事項

タイトル別名
  • Altered metabolites of Kynurenine Pathway are relevant to the risk of neurodevelop- mental disorders.
  • シンケイ ハッタツキ ニ オケル キヌレニン タイシャ サンブツ ゾウカ ガ タイジ エ オヨボス エイキョウ

この論文をさがす

抄録

<p>The kynurenine pathway (KP) is a major route for the metabolism of the essential amino acid L-tryptophan (Trp) in mammalian cells. Activation of the KP during neuro-inflammation can lead to the production of various endogenous neuroactive metabolites that may impact brain functions and behaviors. Furthermore, neurotoxic metabolites and excitotoxicity resulting from KP activation can induce long-term changes in nutritional support, the glutamatergic system, and synaptic function. Therefore, investigating the role of KP metabolites during neurodevelopment is likely to enhance our understanding the pathophysiology of neurodevelopmental disorders, including autism spectrum dis- order (ASD). In this review, we elucidate alterations in KP metabolism during pregnancy and represent how KP metabolites during neurodevelopment period influence behavioral impairments in later stages of life.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ