妊娠初期の精神的健康および生活行動

DOI 機関リポジトリ オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Psychological Health and Lifestyle Behaviors among Women in Early Pregnancy

この論文をさがす

抄録

<p>目的:</p><p>妊娠初期の精神的健康および生活行動について明らかにする.</p><p></p><p>方法:</p><p>A市内で母子健康手帳を交付する8施設において,母子健康手帳を取得した妊娠初期の妊婦を対象にアンケート調査を行った.</p><p>日本版GHQ精神健康調査票12項目版(GHQ12)は低値群・高値群の2群に分類し,基本的属性,妊娠前の生活行動,及び妊婦自身が改善する必要があると感じている生活行動(改善項目)の各項目についてχ2検定またはFisherの正確確率検定を行った.また,GHQ12の2群において改善項目数の差がみられるかを検討するため,Man-Whitney U検定を行った.さらに体格をBMIにより分類し改善項目数の比較を行うため,Kruskal-Wallis検定及びBonferroniの多重比較検定を行った.</p><p></p><p>結果:</p><p>64名を分析対象とした.改善項目では体重管理が最も多く,次いで運動習慣,規則正しい生活,1日に2回以上主食・主菜・副菜の3つをそろえて食べるが多かった.</p><p>妊娠前の生活行動,改善項目,及び改善項目数とGHQ12との関連はみられなかった.GHQ12の2群間を比較した結果,体格(BMIによる分類),妊娠に対する悩み,マイナートラブルの3項目で有意な差がみられた.また,肥満妊婦は普通妊婦と比較して,改善項目数が多かった.さらに,妊娠に対する悩みの自由記載では児の健康に関する内容が最も多く,その他マイナートラブルや家庭生活と仕事の両立,身体的問題等が要因となっていた.</p><p></p><p>結論:</p><p>改善項目及び改善項目数とGHQ12との関連はみられなかった.GHQ12との関連がみられたのは,体格(BMI),妊娠に対する悩み,マイナートラブルであった.助産師は妊娠初期より体格や妊娠に対する悩み,マイナートラブルが精神的健康と関連することを念頭に置き,個人の悩みの解消に向けて一緒に取り組む姿勢を持つことが重要であると考える.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ