理学療法士・作業療法士養成課程における大学業務の困難感

DOI
  • 河井 宏幸
    国際医療福祉大学大学院 福祉支援工学分野
  • 東畠 弘子
    国際医療福祉大学大学院 福祉支援工学分野

書誌事項

タイトル別名
  • Sense of difficulty in work of university faculty members engaged in courses pertaining to physical and occupational therapists’ training
  • ─ 教員への聞き取り調査から ─

抄録

<p>目的:理学療法士・作業療法士養成課程の大学教員の業務における困難感を把握し,教員の業務負担の軽減を考える基礎資料とすることである。方法:半構造化面接を用いて2021年1月~6月に質的調査を実施した。対象者は,機縁法により依頼した私立大学の大学教員6名である。結果:大学教員の語りから,329の語り,28のサブカテゴリ,8つのカテゴリ(【学習への対応】,【国家試験への対応】,【臨床実習への対応】,【研究時間の確保】,【学生の基礎学力不足と気質】,【大学を取り巻く環境】,【教員としての思い】,【その他の業務】)が抽出された。サブカテゴリで最も多かったのは〈学生の基礎学力の不足〉であった。結論:教員は,専門職養成のための教育として,国家試験への対応,臨床実習への対応に困難感があることが確認できた。背景には学生の基礎学力不足が大きい可能性が明らかになった。PT・OTの大学教員は,学生の基礎学力不足に対処し,国家試験への対応,臨床実習への対応に困難感が表出されているものと考えられる。</p>

収録刊行物

  • 理学療法教育

    理学療法教育 4 (1), 1_8-1_16, 2024-04-01

    一般社団法人 日本理学療法教育学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390018230027294848
  • DOI
    10.57356/jpte.4.1_1_8
  • ISSN
    24368008
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用可

問題の指摘

ページトップへ