椎間板内condoliase注入療法施行例から知り得たいくつかの知見について

DOI
  • 榮枝 裕文
    松岡整形外科・内科リハビリテーション 旧名古屋市立緑市民病院整形外科
  • 松岡 佑嗣
    松岡整形外科・内科リハビリテーション
  • 松岡 竜輝
    松岡整形外科・内科リハビリテーション
  • 服部 明典
    京都膝関節症クリニック整形外科 旧名古屋市立緑市民病院整形外科
  • 深谷 英昭
    名豊病院整形外科 旧名古屋市立緑市民病院整形外科
  • 川上 太郎
    たろう整形外科

書誌事項

タイトル別名
  • The clinical findings from 83 cases treated with intradiscal condoliase injection therapy for lumbar disc herniations

抄録

<p>目的:腰椎椎間板ヘルニア治療で,condoliase椎間板内注入療法が手術を避ける保存治療となり得るかを検討した.</p><p>方法:酵素注入療法後6ヶ月以上観察できた83例を解析.保存治療に抵抗する有痛症例には,神経根ブロックを優先して選択し,改善しない症例に酵素注入療法を勧めた.施行前・施行後2週間・4ヶ月・6ヶ月・12ヶ月の経緯と,MRIを解析した.</p><p>結果:(1)酵素注入療法は,効果発現は2週間と早く,6ヶ月で1年到達点の92%に達し,1年時まで症状の改善が見られた.(2)JOAスコアとNRS両者で判定した83例の有効率は6ヶ月で73%,1年で80%であった.Dropoutで他院手術例を成績不良例として加算した当院成績は,有効率79%,手術は3例であった.(3)MRIでヘルニア縮小は77%で見られ,ヘルニアの退縮が一部でも見られれば,89%に良成績が期待できた.(4)脊柱管狭窄・多椎間椎間板障害・不安定症・既存手術などが成績不良に関係していた.</p><p>結語:Condoliase注入療法は,中等度の椎間板変性があっても,脊柱管狭窄や不安定症などのリスク因子を避けて症例を選べば,選択し得る非手術治療となり得る.</p>

収録刊行物

  • Journal of Spine Research

    Journal of Spine Research 15 (4), 713-720, 2024-04-20

    一般社団法人 日本脊椎脊髄病学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390018428978390144
  • DOI
    10.34371/jspineres.2024-0405
  • ISSN
    24351563
    18847137
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ