FDG-PET検査により生前に診断した急速な肝障害を来した小細胞肺癌びまん性肝転移の1剖検例

書誌事項

タイトル別名
  • An Autopsy Case of Diffuse Liver Metastasis of Small Cell Lung Cancer with Rapid Liver Injury Diagnosed by FDG-PET/CT Before Death

抄録

<p>背景.びまん性肝転移は生前に腹部CTや超音波検査など画像検査で診断されることは稀とされている.今回われわれは小細胞肺癌(small cell lung cancer,SCLC)のびまん性肝転移をfluorodeoxyglucose-positron emission tomography/computed tomography(FDG-PET/CT)検査により生前に診断し剖検で確認した症例を経験したので報告する.症例.58歳女性.持続する上腹部痛と背部痛を主訴にX年10月に当院消化器内科を受診.CT検査で左肺門部に37 mmの結節影と肝腫大を認められた.気管支鏡下肺生検で小細胞癌を検出.FDG-PET/CT検査では椎体のほか肝臓にびまん性のFDG集積を認めcT3N3M1c c-Stage IVBと診断.化学療法導入を予定していたが,気管支鏡から3日後に全身状態の急激な増悪と黄疸を認め搬送,初診から12病日で原病死した.剖検では肝臓に正常実質細胞を完全に置換する無数の小結節状転移巣を認めた.結論.SCLCのびまん性肝転移をFDG-PET/CT検査で生前に診断し得たものの,急激な肝機能増悪により死亡した剖検例を経験した.</p>

収録刊行物

  • 肺癌

    肺癌 64 (2), 118-123, 2024-04-20

    特定非営利活動法人 日本肺癌学会

参考文献 (6)*注記

もっと見る

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ