急性精巣上体炎の臨床像の後方視的検討

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • A Retrospective Review of the Clinical Picture of Acute Epididymitis: With Special Attention to Testicular Atrophy
  • ―精巣萎縮に注目して―

抄録

<p>【目的】急性精巣上体炎は急性陰囊症と総称される疾患の一つで,比較的頻度の高い疾患である.精巣予後が良好な疾患であるが,近年発症後に精巣萎縮を来した報告があり,当施設でも同様の症例を経験した.小児急性精巣上体炎の治療方針について改めて検討すべく,当施設で経験した症例を後方視的に検討したので報告する.</p><p>【方法】2008年4月~2022年4月の期間中に急性精巣上体炎と診断され治療を行った77例を対象とし(再発例を除く),年齢,患側,発症から来院までの時間,臨床症状,身体所見,検査所見,治療内容,転帰について診療録を元に後方視的に検討した.</p><p>【結果】発症時年齢は1か月~14歳(中央値8歳),患側は右側36例,左側40例,両側1例,発症から受診までの時間は中央値8時間(IQR,5~14.5時間)であった.症状は,陰囊痛75例(97%),陰囊の腫脹44例(57%),発赤28例(36%),腹痛8例(10%),発熱5例(7%)であった.治療後の経過観察は,再診し経過観察をした症例が65例(84%)で,有事再診のみが12例(16%),観察期間の中央値は40日(IQR,7~249日)であった.精巣予後は,治療後1か月以上経過が追えた症例が33例(43%),そのうち精巣萎縮を来した症例を1例認めた.萎縮を来した症例は,経過より,精巣上体炎の波及から精巣炎を来したものと考えられた.</p><p>【結論】急性精巣上体炎は精巣予後良好な疾患だが,稀に精巣炎への波及を来し精巣萎縮の原因となる可能性があり,炎症が強い症例は長期的な観察も考慮するべきである.そのために,治療方針や経過観察期間の一定の基準が求められる.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390018451149548288
  • DOI
    10.11164/jjsps.60.2_147
  • ISSN
    21874247
    0288609X
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ