Study on droplet during on lung function test and inhalation guidance under the epidemic of COVID-19

DOI
  • Uehara Naoko
    Allergy Center, Yokohama City Minato Red Cross Hospital
  • Komase Yuko
    Department of Respiratory Internal Medicine, Yokohama Seibu Hospital, St. Marianna University School of Medicine
  • Kunisima Hiroyuki
    Department of Infectious Diseases, St. Marianna University School of Medicine
  • Okuda Tomoaki
    Faculty of Science and Technology Keio University

Bibliographic Information

Other Title
  • 新型コロナウイルス流行下での検査や吸入指導における飛沫飛散状況の検討

Abstract

<p>【背景と目的】吸入指導や肺機能検査におけるCOVID-19の感染リスクを推定するために微粒子可視化装置を用いて飛沫を測定した.</p><p>【対象と方法】呼吸器の基礎疾患がない非喫煙者の男性・女性1名.ピークフロー値の測定,エアロチャンバーを用いたpMDIの吸入,DPIの吸入,呼吸機能の測定での飛沫数を測定し,マスクなしの会話と比較した.</p><p>【結果】1)飛沫の数には個人差があった.2)ピークフロー値の測定では口元での飛沫はほとんどなく口元から30 cmで見られた.3)pMDI+エアロチャンバーでは口元での飛沫はやや多かったが口元から30 cmではほとんど見られなかった.4)エリプタトレーナーでは飛沫は少なかった.5)肺機能の測定では飛沫は少なかった.</p><p>【考察】いずれもマスク無しの会話に比べて飛沫は少なく,適切な感染対策を行えば吸入指導及び肺機能検査は可能と考えられる.</p>

Journal

Details 詳細情報について

  • CRID
    1390018506586603520
  • DOI
    10.15032/jsrcr.21-46
  • ISSN
    21894760
    18817319
  • Text Lang
    ja
  • Data Source
    • JaLC
  • Abstract License Flag
    Disallowed

Report a problem

Back to top