HIF-PH阻害薬の臨床応用と将来展望

  • 南学 正臣
    東京大学 医学部 医学系研究科 腎臓・内分泌内科

書誌事項

タイトル別名
  • Clinical application and future perspectives of HIF-PH inhibitors

抄録

<p>慢性腎臓病CKDでは,ヘモグロビンの低下に見合った十分量のエリスロポエチンが産生されないことによって腎性貧血が起こる.腎性貧血は,これまでは遺伝子組み換えヒトエリスロポエチン製剤である赤血球造血刺激因子製剤(erythropoiesis-stimulating agents:ESA)を定期的に注射することにより治療されてきた.ESAは腎性貧血を改善し,患者のquality of lifeを劇的に改善したが,一部にESA低反応性の患者が存在し,これらの患者に大量のESAを使用することが患者の予後不良と関連することが知られている.現在,本邦では慢性腎臓病における貧血の新規治療薬としてHIFプロリルヒドロキシラーゼ(HIF-PH)阻害薬が承認されており,HIFを活性化し内因性のエリスロポエチンの産生を促すことで腎性貧血を改善する.2019年のノーベル生理学・医学賞は,HIFの経路を明らかにした画期的な研究に対して授与された.HIF-PH阻害薬はその機序からエリスロポエチン産生と鉄代謝の両方を改善するため,ESA低反応性における有効性が期待されるとともに,注射製剤の不便さを解決する.一方で,その効果は全身性で多面的であり,長期的な影響に注視する必要がある.今後の臨床データの蓄積により,個々の患者に適切な腎性貧血治療が可能となることが期待される.</p>

収録刊行物

  • 日本薬理学雑誌

    日本薬理学雑誌 159 (3), 157-159, 2024-05-01

    公益社団法人 日本薬理学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ