港湾物流分野における情報システム間データ連携のための適用技術に関する研究

DOI
  • 飯田 純也
    博士(工学) 一般財団法人みなと総合研究財団 京都大学経営管理大学院
  • 中沢 優也
    国土交通省港湾局海洋・環境課 前 国土交通省港湾局港湾経済課港湾情報化企画室
  • 藤原 弘道
    修士(工学) 国土交通省東北地方整備局酒田港湾事務所 前 国土交通省港湾局計画課企画室
  • 渡部 大輔
    博士(工学) 東京海洋大学大学院学術研究院

書誌事項

タイトル別名
  • A Study on Adopted Technology for Data Linkage between Information Systems in Port Logistics Field
  • A Case Study of Implementation of REST API with JSON
  • ―REST API with JSONを対象として―

抄録

<p>港湾物流分野における情報システム間のデータ連携技術として今後REST API with JSON (API)の適用が期待される.本稿では,プラットフォームシステム(PF)を中心にAPIの適用実態把握と普及に向けた課題分析・対策検討を行った.主な成果を次に示す.(1)PF毎にAPIの電文仕様が乱立しており,データ連携の相互運用性確保に向け,電文仕様のうちセマンティクスレベルでの標準実装が重要になる.(2)ステータス情報共有はAPI,手続情報共有は既往技術(EDIFACT)という棲み分けでのAPIの普及が推察される.(3)PF運営者は,PFユーザーが抱えるAPI連携モジュール開発に係る各種課題に留意すべきである.さらに,これら成果も踏まえ,国土交通省が運営するPFのCyber Portへの施策提言を行った.</p>

収録刊行物

  • 運輸政策研究

    運輸政策研究 26 (0), 25-39, 2024-02-29

    一般財団法人 運輸総合研究所

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390018539569559808
  • DOI
    10.24639/tpsr.tpsr_26r_04
  • ISSN
    24337366
    13443348
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ