『医療情報技師育成事業のあり方を考える』―これまでの10年を振り返ってこれからの10年を展望する―
書誌事項
- タイトル別名
-
- “Considering the Ideal of Healthcare Information Technologist Committee”―Reviewing the past 10 Years and Looking Ahead to the Next 10 Years―
この論文をさがす
説明
<p>【セッション抄録】</p><p> 病院内だけ情報化されていた時代から,地域医療連携,保健・福祉・介護連携,オンライン診療と展開する中で,セキュリティ対応,データヘルス,医療におけるDXなど,医療情報技術へのニーズが年々高まっている.こうした状況を見据え,日本医療情報学会は2002年から医療情報技術者の育成に取り組み,医療情報技師育成部会(以下,育成部会)は2022年6月時点で24,649名の医療情報技師と428名の上級医療情報技師を認定し,医療現場で活躍している.</p><p> 育成部会の活動については,高評価をいただく反面,厳しいお言葉を頂くこともある.</p><p> 本ワークショップでは,育成事業20周年記念誌を用いてこれまでの10年間の活動を振り返り,一般目標と到達目標,教科書編集,試験制度,生涯研修,広報渉外活動の観点から現役の上級医療情報技師が総括を行う.総括を踏まえて参加者とも意見交換をすることで,これから10年の医療情報技師(以下,医療情報技師と上級医療情報技師の総称としても用いる)育成事業を展望したい.</p>
収録刊行物
-
- 医療情報学
-
医療情報学 43 (1), 7-15, 2023-05-22
一般社団法人 日本医療情報学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390018816302910336
-
- ISSN
- 21888469
- 02898055
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可