AIの社会受容に付随する問いと市民の反応:非同期型哲学カフェの議論から
書誌事項
- タイトル別名
-
- Questions and Public Responses related to Social Acceptance of AI : From Discussions at Asynchronous Philosophy Cafes
説明
<p>人工知能(Artificial Intelligence; AI)の社会受容には、「AIは心を持つのか」や「AIに人間の職業は代替できるか」という議論が伴う。こうした議論は、科学技術社会論の専門家に限らず、広く多様な視点を取り入れながら進めることが求められる。そこで、大学院の一般公開イベントにて「AI哲学カフェ」を開催し、市民とともに、AIと人間、AIと社会の関わりについて非同期で対話する機会を設けた。本研究では、これらの問いに対する参加者の考えを紹介する。「AIに心があるか」の問いは、「AIが心を持つことに懐疑的」という意見が支配的であったが,技術理解や直感・感情に基づく意見で分かれ、心の定義自体も議論された。「AIに人間の職業は代替できるか」については「AIは特定の専門職を代替できるが、人間の創造性や感情を要する職業は代替が難しい」という見解が多数を占めた。これらの議論は、AIの能力と限界、および人間社会におけるAIの役割について現時点の社会的見解を示し、AIの進化に伴う倫理的、社会的な影響を考慮する上で重要な前提となるだろう。</p>
収録刊行物
-
- 人工知能学会全国大会論文集
-
人工知能学会全国大会論文集 JSAI2024 (0), 3G1GS1102-3G1GS1102, 2024
一般社団法人 人工知能学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390018971042306048
-
- ISSN
- 27587347
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可