シャリーアとは何か―イスラーム地域研究の視点から―

  • 丸山 実紗
    拓殖大学大学院 国際協力学研究科 国際開発専攻

書誌事項

タイトル別名
  • What is Shari'ah? A view from the regional study

説明

<p> イスラーム世界を語る際にシャリーア(イスラーム法)は重要な鍵概念として提示されることが多くある。シャリーアはイスラーム教徒の人々にとって人生のガイドラインとなる存在であり、各地域にある文化や慣習と融合した多様性のある法体系であることが特徴にある。イスラーム全体を見るとき、中東をイスラームの「中心地」として、その他の地域を「周縁」とする見方が根強く存在するが、本質的には違いはない。</p><p> シャリーアが各地域の社会的・政治的・経済的実情に合わせて解釈がなされていることを踏まえれば、地域研究との融合は重要となる。そこでまずイスラーム世界をより深く理解するために「シャリーアとは何か」ということを改めて問い直すことが必要であろう。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390020541279107584
  • DOI
    10.11286/jmr.36.20
  • ISSN
    18842496
    09150560
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ