Bibliographic Information
- Other Title
-
- エンゲキ ニ オケル イセイソウ ト ジェンダー キハン ノ クィア シテン カラ ノ カイドク ノ ココロミ
- Cross-dressing and Gender Norms in Theatre An attempt to decipher from a queer perspective
Search this article
Description
演劇においてはしばしば性別越境が試みられるが、その様式や方法は時代や社会背景により様ざまである。演劇の性別越境は少なくとも二つの次元が考えられる。まず、配役次元での性別越境がある。これは素の役者の性別と演じる配役の性別が異なる場合である。公的な舞台に女優が上がることが禁じられていたエリザベス朝時代には少年俳優が女性の登場人物を演じていた。また、日本の歌舞伎(野郎歌舞伎以降)は大人の男性が女性の登場人物を演じる(女形)。宝塚歌劇では、女性が男役を演じる。次に、芝居の内部でのストーリー上の性別越境がある。女性の登場人物が何らかの理由で男装したり、男性の登場人物が女装をしたりする場合である。本稿では演劇における異性装の二つの次元について、若干の事例を踏まえながら、それがジェンダー規範にどのようなクィアな揺らぎの効果をもたらしているかを検討する。In theater, attempts are often made to transcend gender boundaries, but their styles and methods vary depending on the era and social background. Gender boundaries in theater can be considered to have at least two dimensions. First, there is gender crossings at the cast level. This is the case when the gender of the original actor and the gender of the cast member are different. During the Elizabethan period, when actresses were forbidden to appear on the public stage, boy actors played female characters. Also, in Japan Kabuk(i after Yaro Kabuki), adult men play female characters( female puppets). In Takarazuka Opera, a woman plays a male role. Then there's the narrative gender crossing within the play. This is the case when a female character dresses as a man for some reason, or a male character dresses as a woman. This paper examines the two dimensions of cross-dressing in theater, based on a few case studies, and how they have a queer fluctuation effect on gender norms.
identifier:http://repo.kyoto-wu.ac.jp/dspace/handle/11173/3526
Journal
-
- 現代社会研究
-
現代社会研究 025 63-73, 2023-01-31
京都女子大学現代社会学部
- Tweet
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390021149552293760
-
- NII Book ID
- AA11529465
-
- ISSN
- 18842623
-
- DOI
- 10.69181/3526
-
- NDL BIB ID
- 032652350
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- IRDB
- NDL Search