外海を基準とした有明海のM2潮増幅率の変動特性と諫早湾潮受け堤防建設による影響

書誌事項

タイトル別名
  • Variation of M2 Tidal Amplification in the Ariake Sea based on Outer Sea Tide, and Influence of the Isahaya Sea-Dyke
  • ガイカイ オ キジュン ト シタ アリアケカイ ノ M2 シオ ゾウフクリツ ノ ヘンドウ トクセイ ト イサハヤワン シオウケ テイボウ ケンセツ ニ ヨル エイキョウ

この論文をさがす

説明

<p>外海を基準とした有明海のM2潮増幅率について検討を行なった。まず,M2潮増幅率は外海のM2潮振幅と負の相関関係にあり,月の昇交点運動による18.6年周期のM2潮振幅の変動と逆位相で変動していることをケンドールの順位相関係数を用いて定量的に示した。これより,諫早湾潮受け堤防の締め切りによる増幅率への影響を調べるには,外海における振幅が等しい場合を比較する必要があることが分かった。その結果,外海のM2潮振幅が大きい時は,湾口の口之津では締め切り後にM2潮増幅率が大きくなっており,湾奥の大浦では締め切り前後での変化はほとんど見られなかった。一方,外海のM2潮振幅が小さい時は,口之津では変化がほとんど無く,大浦では締め切り後に小さくなっていた。湾央の三角では大浦と口之津の中間的な性質を示した。以上より,締め切りが有明海の潮汐に与えた影響は入射する潮汐波の大きさにより変化し,空間的にも特性が異なることが明らかとなった。</p>

収録刊行物

  • 海の研究

    海の研究 17 (3), 205-211, 2008-05-01

    日本海洋学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (13)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ