A case of Verapamil Sensitive-Idiopathic Ventricular Tachycardia with Adenosine Sensitivity

Bibliographic Information

Other Title
  • アデノシン感受性を有したベラパミル感受性VTの1例

Search this article

Description

症例は56歳男性. 心室性期外収縮 (VPC) のため, 紹介入院となった. 心電図はVPC (右脚ブロック+上方軸) の三段脈であった. 運動負荷検査でVPCと同一波形の単形性心室頻拍 (VT) が誘発された. ATPに対する感受性があり, ベラパミルでの停止も確認した. 心臓電気生理検査ではイソプロテレノール投与下での右室心尖部 (RVA) からの期外刺激法で再現性をもってVTの誘発が可能であった. 期外刺激の連結期とVT開始までの間隔は逆相関を認めた. RVAからのover drive pacingにてfusion波形は得られなかった. VTはATP 10mgで再現性をもって停止した. VT中にactivation mapを作成したところ左室中中隔にfocalな最早期興奮部位を認めVT中に55ms先行するprepotentialを認めた. 同部位にアブレーションを行ったところ, VTは停止し頻拍の誘発は不可能となった. Entrainmentの証明は困難であったが, プログラム刺激での誘発が可能であり, 逆相関がみられ, リエントリー性頻拍が考えられた. ベラパミル感受性VTでATPにも感受性のある稀な症例を経験したので報告する.

Journal

  • Shinzo

    Shinzo 46 (SUPPL.3), S3_131-S3_138, 2014

    Japan Heart Foundation

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top