複数の基礎心疾患により3弁の感染を認めた感染性心内膜炎の1例
書誌事項
- タイトル別名
-
- Triple-valve infectious endocarditis with multiple underlying cardiac diseases
この論文をさがす
説明
症例は58歳, 男性. 右小脳梗塞と発熱にて入院中, 心不全症状を認めるようになった. 心臓超音波検査を施行したところ, Kirklin I型心室中隔欠損(muscular ventricular septal defect; VSD), 2次孔欠損型心房中隔欠損(atrial septal defect; ASD), 大動脈弁右冠尖逸脱による大動脈弁逆流, 僧帽弁後尖逸脱による僧帽弁逆流に加え, 大動脈弁の弁尖, 僧帽弁弁輪部, および肺動脈弁の弁尖に疣腫を認め, 感染性心内膜炎と診断した. 感染が3弁に波及し, ASD, VSDや複数の弁の逆流によりNYHA IV度の心不全を認め, 可及的な外科手術が必要と判断した. しかし, 発症後, 早期の脳梗塞を認めていた. まずは内科的治療による心不全と感染のコントロールを行い, 第28病日に大動脈弁置換, 僧帽弁置換, 右室流出路形成, 三尖弁輪形成, 心室中隔, および心房中隔閉鎖術を施行した.<BR>感染性心内膜炎は通常1つの弁に感染巣を形成することが多く, 3弁もしくは4弁にまで感染が広がることは稀とされている. 複数の弁に感染が広がる場合は, 心内シャントを有する先天性心疾患患者に多く, 成人の心室中隔欠損症患者の例も報告されている. 本症例では, Kirklin I型心室中隔欠損のみならず, 大動脈弁右冠尖逸脱による大動脈弁逆流, 僧帽弁後尖逸脱による僧帽弁逆流など複数の基礎心疾患が関与し, 感染が拡大したと考えられた. すべての弁に対する外科手術が必要であったが, 術前の内科的治療により心不全と感染が十分コントロールされていたため, 良好な経過をたどることができた.
収録刊行物
-
- 心臓
-
心臓 42 (10), 1302-1306, 2010
公益財団法人 日本心臓財団
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679026185984
-
- NII論文ID
- 130002147197
-
- ISSN
- 21863016
- 05864488
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可