電極分離型水晶発振子を用いる水溶液中の銅(II)イオンの間接定量

書誌事項

タイトル別名
  • Indirect determination of copper(II) in aqueous solution using an electrode-separated piezoelectric quartz crystal.
  • デンキョク ブンリガタ スイショウ ハッシンシ オ モチイル スイヨウエキ チュウ ノ ドウ 2 イオン ノ カンセツ テイリョウ

この論文をさがす

抄録

銅(II)に対して一定過剰量のキレート試薬を加え,未反応のキレート試薬を界面活性剤によってイオン会合体とし,電極分離型水晶発振子の水晶振動子上に付着させることで,振動数変化から間接的に水溶液中の微量銅(II)を定量する方法を開発した.銅(II)と水溶性キレートを形成する2-(5-ニトロ-2-ピリジルアゾ)-5-[N-プロピル-N-(3-スルホプロピル)アミノ]-フェノール(Nitro-PAPS)を用いて検討した結果,イオン会合体の付着は対イオンの濃度,流量,混合管の長さなどに影響されることが分かった.また,熟成した沈殿は水晶振動子上に付着しにくいことに着目し,難溶性キレートを生成するエリオクロムブラックT(BT)を用いて同様の検討を行った結果,銅(II)とBTの反応時間を十分に与えれば間接定量が可能であった.いずれの方法においても,μM濃度の銅(II)を再現性よく定量することができた.<br>

収録刊行物

  • 分析化学

    分析化学 52 (3), 165-170, 2003

    公益社団法人 日本分析化学会

参考文献 (21)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ