外来淡水産底生無脊椎動物の現状と課題  特定外来生物シグナルザリガニ(Pacifastacus leniusculus)の分布状況と防除の現状

  • Usio N
    独立行政法人国立環境研究所 環境リスク研究センター
  • 中田 和義
    独立行政法人土木研究所 水環境研究グループ河川生態チーム
  • 川井 唯史
    北海道立稚内水産試験場
  • 北野 聡
    長野県環境保全研究所

書誌事項

タイトル別名
  • Distribution and control status of the invasive signal crayfish (Pacifastacus leniusculus) in Japan
  • 特定外来生物シグナルザリガニ(Pacifastacus leniusculus)の分布状況と防除の現状
  • トクテイ ガイライ セイブツ シグナルザリガニ Pacifastacus leniusculus ノ ブンプ ジョウキョウ ト ボウジョ ノ ゲンジョウ

この論文をさがす

抄録

2006年2月1日,北米原産のシグナルザリガニPacifastacus leniusculus(ウチダザリガニ,タンカイザリガニ)が特定外来生物の第二次指定種に選定された。本報では,特定外来生物の将来的な管理計画を念頭に置き,シグナルザリガニの国内での分布と防除の現状を報告する。シグナルザリガニは,1926年から1930年にかけて北米のコロンビア川流域から輸入された後,北海道や本州の天然水域に移植され,近年,急速に北海道はもとより本州でも分布を拡大している。2007年7月現在,シグナルザリガニは,北海道の東部,北部および中央部の地域,そして本州の3県(福島県,長野県,滋賀県)に分布している。外来生物法の施行以降,これまで北海道でのみシグナルザリガニの防除が行われ,2006年度には4湖沼,2007年度には河川を含む4水域においてカゴ罠やSCUBA器具を用いた素手による防除が実施されている。一方,滋賀県今津町では,個体群独自の標準和名(タンカイザリガニ)を重んじてシグナルザリガニを保護しようとする動きがある。最後に,シグナルザリガニ防除の問題点や今後の課題について議論する。

収録刊行物

被引用文献 (14)*注記

もっと見る

参考文献 (68)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ