簡便な調査法を用いた南極湖沼の湖盆形態とその水質・水生生物との関わり

書誌事項

タイトル別名
  • Relationship between bathymetric features determined by a convenient method, and the water quality/aquatic organism of Antarctic lakes
  • カンベン ナ チョウサホウ オ モチイタ ナンキョク コショウ ノ コボン ケイタイ ト ソノ スイシツ スイセイ セイブツ ト ノ カカワリ
  • Relationship between bathymetric features determined by a convenient method, and the water quality/aquatic organism of Antarctic lakes, Japan

この論文をさがす

抄録

湖沼研究において湖盆図作成は重要な情報であるにも関わらず、南極昭和基地周辺の湖沼において湖盆形態に関する調査はほとんど実施されてこなかった。一年のほとんどが氷で覆われ、また調査湖沼へのアクセスが不便であるために、船舶や機材の搬送が困難であるというような様々な要因が湖盆図作成までに至らなかった原因である。本研究では2007年~2008年にかけて、南極昭和基地周辺露岩域の長池とスカーレン大池の2湖沼で調査を実施した。小型のGPSと音響測深器もしくは測鉛を用いて位置と水深データを取得し、これまで明らかにされることが無かった東南極宗谷海岸露岩域湖沼の湖盆図を作成した。位置決定のための測量機材や測深器を搭載した船舶等を利用することなく、効率的かつ簡便に湖沼研究にとって十分な湖盆図を作成することが可能となった。本研究で明らかになった湖盆形態とその水質や水生生物との関わりについて考察した。

収録刊行物

被引用文献 (4)*注記

もっと見る

参考文献 (26)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ