有明海北東部タイラギ漁場における海底堆積物中溶存硫化物の経月変化

書誌事項

タイトル別名
  • Monthly vertical profile of dissolved sulfide in the interstitial water at the pen shell (<I>Atrina pectinata</I>) fishing ground in northeastern Ariake Bay
  • アリアケ カイホウ ヒガシブ タイラギ ギョジョウ ニ オケル カイテイ タイセキブツ チュウ ヨウゾンリュウカブツ ノ ケイ ツキヘンカ
  • Monthly vertical profile of dissolved sulfide in the interstitial water at the pen shell (Atrina pectinata) fishing ground in northeastern Ariake Bay

この論文をさがす

抄録

2007年の12月から1年間,有明海北東部荒尾沖のタイラギ(Atrina pectinata)漁場における海底堆積物中溶存硫化物の鉛直分布を経月的に調査した。溶存硫化物濃度は,低泥温期には2 mgS L-1以下で推移したが,泥温が上昇するにつれて9 mgS L-1まで上昇した。本結果より,タイラギの斃死が堆積物中溶存硫化物濃度の増加に誘発された可能性のあることが示唆された。

収録刊行物

被引用文献 (3)*注記

もっと見る

参考文献 (37)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ