霞ヶ浦流入河川堆積物における粒径と放射性セシウム濃度の関係

  • 田林 雄
    茨城大学地球変動適応科学研究機関(ICAS) 独立行政法人産業技術総合研究所地質情報研究部門
  • 山室 真澄
    東京大学大学院新領域創成科学研究科 独立行政法人産業技術総合研究所地質情報研究部門

書誌事項

タイトル別名
  • Relationship between particle size and the radioactive cesium concentration in sediments from rivers flowing into Lake Kasumigaura
  • カスミガウラ リュウニュウ カセン タイセキブツ ニ オケル リュウケイ ト ホウシャセイ セシウム ノウド ノ カンケイ

この論文をさがす

抄録

霞ヶ浦流域では,福島第一原子力発電所の事故によって一部の地域に高濃度の放射性セシウム(134Csおよび137Cs)が沈着した。本研究では134+137Csの沈着量が異なる河川で河床堆積物を採取し,シルト・粘土,砂,礫に分画して,134+137Cs濃度を比較した。同地点での134+137Csをシルト・粘土,砂,礫で比較すると,シルト・粘土の分画が全地点において最も高い値を示し,137Cs濃度は比表面積が大きいほど高くなるという既報の見解と一致した。しかし砂と礫の分画で比較した場合,砂よりも礫の方が高かった地点もあり,比表面積だけで堆積物中の134+137Cs濃度を説明できない例もあった。シルト・粘土の分画での濃度は,砂の分画での濃度より1.4~4.0倍高かった。全粒径でみた河床堆積物の134+137Csは,サンプリング地点よりも上流の平均沈着量と正の相関が確認された。このことから河床堆積物中の134+137Cs濃度は,流域の134+137Csの沈着量と対応していると推定された。

収録刊行物

被引用文献 (5)*注記

もっと見る

参考文献 (10)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ