Kitakadoさんの話への若干の補足(マニフォールド上での量子化および量子論,研究会報告)

書誌事項

タイトル別名
  • Quantum Mechanics on a Deformed Closed Manifold
  • Kitakadoさんの話への若干の補足
  • Kitakadoサン ノ ハナシ エ ノ ジャッカン ノ ホソク

この論文をさがす

抄録

すでに[I]で示されたように、S^D上の量子論の基本代数にはケージ構造が内在している。D=1では、それはAharanov-Bohm型のゲージポテンシャル、D=2では単磁極子のつくるゲージポテンシャルであった。またD=4はこれがBPSTのインスタントン解であることが、McMullanとTsutsui [1]によって指摘されている。代数の表現論の結果のなかに、このようなトポロジカルに必ずしも自明でないゲージ構造が現れてくることの深い意味については今のところ自分にはよく分かっていない。ここでは今後の議論の材料として、高次元のDにおいてはこれがどうなっているのか、ごく最近分かったことを述べておこう。

収録刊行物

  • 素粒子論研究

    素粒子論研究 94 (1), A7-A12, 1996

    素粒子論グループ 素粒子論研究 編集部

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ