臨床実習前準備教育におけるシミュレーターを使用した効率的な臨床技能実習

  • 吉村 明修
    日本医科大学教育推進室 同クリニカル・シミュレーション・ラボ運営委員会 同教育委員会
  • 志村 俊郎
    日本医科大学教育推進室 同クリニカル・シミュレーション・ラボ運営委員会 同教育委員会
  • 阿曽 亮子
    日本医科大学教育推進室 同クリニカル・シミュレーション・ラボ運営委員会
  • 加藤 貴雄
    同教育委員会 同内科学
  • 中溝 宗永
    同クリニカル・シミュレーション・ラボ運営委員会
  • 小野 眞史
    同クリニカル・シミュレーション・ラボ運営委員会
  • 石川 源
    同クリニカル・シミュレーション・ラボ運営委員会
  • 森本 泰介
    同クリニカル・シミュレーション・ラボ運営委員会
  • 大野 忠明
    同内科学
  • 高岡 雅子
    同クリニカル・シミュレーション・ラボ運営委員会
  • 竹原 典子
    同クリニカル・シミュレーション・ラボ運営委員会
  • 田尻 孝
    同教育委員会

書誌事項

タイトル別名
  • An Efficient Simulation-Based Training Method for Obtaining Clinical Skills in an Introduction to Clinical Medicine
  • リンショウ ジッシュウ マエジュンビ キョウイク ニ オケル シミュレーター オ シヨウ シタ コウリツテキ ナ リンショウ ギノウ ジッシュウ

この論文をさがす

抄録

日本医科大学では,臨床実習前準備教育として「基本臨床実習コース」を行っている.本プログラムの中で臨床技能の初期訓練を目的としたクリニカル・シミュレーション・ラボ臨床技能実習を実施した.効率的な本実習について,学生による授業評価およびアンケート調査結果と併せて報告する.<br>1) 方法:本実習では,婦人科内診,眼底鏡,耳鏡,乳房触診,直腸診,胸部聴診(心音・肺音),静脈採血の実習を行った.4つのユニットを形成し,1時限(45分)毎にローテートした.<br>2) 結果:本実習は,4時限,定数50名,2日間で実施した.1回当りの担当教員は9名で,短時間で効率よく実施できた.本実習は高い評価が示され,学生の強い興味と熱心さが示された.<br>3) 結論:本実習は,教員の負担を減らし効率的に行われた.教育効果を高めるためには,ラボの利便性の改善,臨床実習における技能教育の充実,臨床実習終了後の評価が必要である.

収録刊行物

  • 医学教育

    医学教育 40 (3), 185-189, 2009

    日本医学教育学会

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ