日米比較にうかがえる社会的制度としての公共図書館の現在と近未来の盛衰

書誌事項

タイトル別名
  • The Present and Near Future of Public Libraries as Social Institutions with a Comparative Viewpoint between U.S. and Japanese Ones
  • ニチベイ ヒカク ニ ウカガエル シャカイテキ セイド ト シテ ノ コウキョウ トショカン ノ ゲンザイ ト キン ミライ ノ セイスイ

この論文をさがす

抄録

本稿は,OCLCの「世界図書館統計」やアメリカ連邦政府の労働統計局の統計,そして博物館・図書館サービス機構(Institute of Museum and Library Services)の『アメリカの公共図書館調査 2012会計年度』とピュー調査研究センター(Pew Research Center)が2013年に公表した『デジタル時代における図書館サービス』等を用いてアメリカ公共図書館の実態を数値で明らかにしつつ,21世紀の専門職ライブラリアンに求められる知識とスキルを確認しようとし,日本の公共図書館界の現実と重ね合わせ,「図書館の設置及び運営上の望ましい基準」(平成24年12月19日文部科学省告示第172号)が提示する基本的方向性と一致することを確認しながら,日本にはアメリカのような(専門職)ライブラリアンの知識とスキルを育て,専門職を活かす社会の仕組みが十分には整っていないことを指摘し,このままでは日本の公共図書館総体の近未来が決して明るいものではないことを述べた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ