Establishment of iPS Cell and Its Landscape
-
- NAKAMURA Tomonori
- 京都大学再生医科学研究所
-
- YAMANAKA Shinya
- 京都大学再生医科学研究所 同大学iPS細胞研究センター
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 人工多能性幹細胞の樹立と展望
- ジンコウ タノウセイ カンサイボウ ノ ジュリツ ト テンボウ
Search this article
Description
分化多能性をもち,その性質を維持したままほぼ無限に増殖させることができる胚性幹細胞,ES細胞は細胞移植治療や創薬試験系への応用に大きな期待が寄せられてきた.しかし,その作製には受精卵が必要になることから倫理的に慎重な運用が求められ,また他家移植となることから免疫拒絶の制御という問題も抱えていた.これらを回避すべく,真に臨床応用可能な幹細胞の開発を目指し,様々な研究が行なわれている.ここでは,その試みから生まれた人工多能性幹細胞,iPS細胞について,樹立までの経緯とそのインパクト,展望について触れたい.
Journal
-
- KAGAKU TO SEIBUTSU
-
KAGAKU TO SEIBUTSU 46 (8), 531-538, 2008
Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679176049664
-
- NII Article ID
- 10024334158
-
- NII Book ID
- AN00037573
-
- ISSN
- 18836852
- 0453073X
-
- NDL BIB ID
- 9608043
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- NDL Search
- Crossref
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed