本州中部亜高山針葉樹林の岩礫地におけるチョウセンゴヨウ(Pinus koraiensis Sieb. et Zucc.)およびその混交樹種の生育立地

書誌事項

タイトル別名
  • Habitat of Pinus koraiensis Sieb. et Zucc. and its cohabiting tree species on the rocky site in the subalpine coniferous forest of central Honshu, Japan
  • ホンシュウ チュウブ アコウザン シンヨウジュリン ノ ガンレキチ ニ オケル チョウセンゴヨウ Pinus koraiensis Sieb.et Zucc. オヨビ ソノ コンコウジュシュ ノ セイイク リッチ

この論文をさがす

抄録

本州中部八ケ岳白駒池付近の成熟した亜高山針葉樹林で,岩礫地におけるチョウセンゴヨウとその混交樹種の生育立地を調査した。全体での胸高断面積割合はコメツガが45%に達して最も優占し,シラベ・オオシラビソ,ダケカンバ・ネコシデやトウヒが続いた。チョウセンゴヨウは8%で,出現は単木的であった。岩礫の分布量が少ない立地では,コメツガが優占するものの,シラベ・オオシラビソ,ダケカンバ・ネコシデ,トウヒが優勢に混交していた。チョウセンゴヨウは殆ど分布しなかった。岩礫の分布量が多い立地ではコメツガが優占し,チョウセンゴヨウがそれに次いだ。シラベ・オオシラビソ,ダケカンバ・ネコシデは出現が極めて制限された。岩礫の分布量が多い立地では,乾燥条件などによりシラベ・オオシラビソ,ダケカンバ・ネコシデの出現が極めて制限されるため,チョウセンゴヨウの定着の機会が増加すると推察された。

収録刊行物

  • 森林立地

    森林立地 40 (2), 75-81, 1998

    森林立地学会

被引用文献 (3)*注記

もっと見る

参考文献 (43)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ