落合崖線上における緑地の現況とその質に関する研究

書誌事項

タイトル別名
  • The study of current state and quality of green spaces on the Ochiai cliff line
  • 落合崖線上における緑地の現況とその質に関する研究--東京都新宿区立おとめ山公園を対象として
  • オチアイ ガイ センジョウ ニ オケル リョクチ ノ ゲンキョウ ト ソノ シツ ニ カンスル ケンキュウ トウキョウト シンジュク クリツオトメ ヤマ コウエン オ タイショウ ト シテ
  • 東京都新宿区立おとめ山公園を対象として
  • A case study at the Otomeyama park in Sinjuku ward , Tokyo

この論文をさがす

抄録

本研究の目的は、都市内の崖線上に存在する緑地について、その歴史的背景、保全に至る経緯とその考え方を踏まえた上で、現況における緑地の生態的な質を明らかにし、その持続的な質、つまり生態系機能の向上に対する保全・管理に繋がる基礎的な知見を得ることである。対象地は落合崖線とその崖線上に存在する緑地である新宿区おとめ山公園である。その結果、以下の2点が明らかになった。1)崖線緑地の多くは明治期における邸宅の存在が緑の継承に大きな役割を担っていることがわかった。またおとめ山公園は、江戸期から現在に至るまで、所有者や利用目的がさまざまに変わりながらも、守られてきた貴重な緑地であった。2)崖線上の緑地の質は、種構成において常緑樹の割合が高く、遷移が進行しているという一様な状態であった。また、おとめ山公園の緑地の質を明らかにするために、落葉樹二次林から生態遷移が進行し常緑樹が優占している状態までの植生遷移の段階に着目したビオトープタイプ区分を行った。上層木における常緑樹の割合が高くなるほど裸地化しており、その裸地化した区域の7割が急斜面地であった。また、上層木に落葉樹の割合が高いと更新が起きていた。

収録刊行物

  • 都市計画論文集

    都市計画論文集 46 (3), 637-642, 2011

    公益社団法人 日本都市計画学会

参考文献 (26)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ