首都圏におけるストリートダンスの活動場所と配慮行動の実態

書誌事項

タイトル別名
  • A Study on the Spatial Activity and Consideration of Street Dancing within the Tokyo Metropolitan Area
  • 首都圏におけるストリートダンスの活動場所と配慮行動の実態 : 損保ジャパンビルを中心として活動するストリートダンサーに着目して
  • シュトケン ニ オケル ストリートダンス ノ カツドウ バショ ト ハイリョ コウドウ ノ ジッタイ : ソンポ ジャパン ビル オ チュウシン ト シテ カツドウ スル ストリートダンサー ニ チャクモク シテ
  • -Focusing on Street Dancers Practicing around Sonpo Japan Building-
  • -損保ジャパンビルを中心として活動するストリートダンサーに着目して-

この論文をさがす

抄録

現在文化活動としてのストリートダンスは計画者の意図と異なり、都市空間を私的に利用する形で表出している。公共空間を私的利用しているストリートダンサーはしばしば「不良」のように問題視されてしまっている。しかし、このような状況下においてもストリートダンスは都市空間のいたる所で出没し活動を続けている。これは成熟した都市である東京首都圏が、新たな文化活動としてのストリートダンスを空間的・社会的に何らかの形で受容していると考えられる。本研究ではストリートダンスにおいて象徴的な活動場所である損保ジャパンビルを中心に利用しているダンサーを対象に、二次・三次的な活動場所の利用実態の分析を通して、首都圏において持続して活動を行う為の空間的・社会的要素について明らかする。これにより現代のような空間管理社会における文化活動が根付く為の公共空間のあり方について新しい視座を与える。

収録刊行物

  • 都市計画論文集

    都市計画論文集 50 (3), 650-655, 2015-10-25

    公益社団法人 日本都市計画学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ