-
- 平木 陽子
- 川崎医科大学眼科学1教室
-
- 後藤 克聡
- 川崎医科大学眼科学1教室 川崎医療福祉大学大学院 医療技術学研究科
-
- 岡 真由美
- 川崎医科大学眼科学1教室 川崎医療福祉大学大学院 医療技術学研究科 川崎医療福祉大学 医療技術学部 感覚矯正学科
-
- 山下 力
- 川崎医科大学眼科学1教室 川崎医療福祉大学 医療技術学部 感覚矯正学科
-
- 高﨑 裕子
- 川崎医科大学眼科学1教室 川崎医療福祉大学大学院 医療技術学研究科 川崎医療福祉大学 医療技術学部 感覚矯正学科
-
- 春石 和子
- 川崎医科大学眼科学1教室
-
- 三木 淳司
- 川崎医科大学眼科学1教室 川崎医療福祉大学大学院 医療技術学研究科 川崎医療福祉大学 医療技術学部 感覚矯正学科
-
- 桐生 純一
- 川崎医科大学眼科学1教室
書誌事項
- タイトル別名
-
- Examination of distant stereosis using 3D Visual Function Trainer in normal subjects
この論文をさがす
説明
<p>【目的】3D Visual Function Trainer(ORTe)は、3Dモニタと円偏光を用いた両眼分離により、日常視に近い状態での定量的立体視検査が可能である。今回、ORTeを用いて健常人における遠見立体視の評価とTitmus Stereo Test(TST)による近見立体視との関連について検討した。</p><p>【対象および方法】対象は健常成人47名、平均年齢21.6±2.4歳で、矯正視力1.0以上、不同視差2D未満、斜視がない者とした。遠見斜位角は-2.7±3.2⊿であった。近見立体視検査はTSTを用いてcircleの交差性視差(凸表)と同側性視差(凹表)(800~40秒)を測定した。遠見立体視検査はORTeを用いてcircleと絵視標(800~30秒)のそれぞれで凸表と凹表を測定した。</p><p>【結果】TSTは凸表と凹表どちらも中央値は40秒で、60秒以下が得られたのは凸表で91%、凹表で94%であった。ORTeは全表において中央値30秒で、60秒以下が得られたのはcircle凸表で88%、凹表で78%、絵視標の凸表で70%、凹表で71%であった。30秒が得られたのは64%であった。また、circleと絵視標ともに凸表と凹表で有意差は見られず、視標の違いによる有意差もなかった。</p><p>【結論】ORTeを用いた遠見立体視はcircleと絵視標において視標の違いによる影響はなかった。TSTの近見立体視とORTeの遠見立体視では、健常人において同程度の立体視が得られた。</p>
収録刊行物
-
- 日本視能訓練士協会誌
-
日本視能訓練士協会誌 45 (0), 193-198, 2016
公益社団法人 日本視能訓練士協会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679224728960
-
- NII論文ID
- 130005397692
-
- ISSN
- 18839215
- 03875172
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
- KAKEN
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可