秩父盆地新第三系の最上部中新統,横瀬町層群の化石と古環境

書誌事項

タイトル別名
  • Fossils and paleoenvironment of the middle Miocene Yokozemachi Group, uppermost Neogene in the Chichibu Basin, Kanto Mountains, central Japan
  • チチブ ボンチ シン ダイ3ケイ ノ サイ ジョウブ チュウ シントウ ヨコゼマチ ソウグン ノ カセキ ト コ カンキョウ

この論文をさがす

抄録

秩父盆地新第三系中期中新統最上部層横瀬町層群より,多くの軟体動物化石が発見された.発見された主な化石はOstrea gravitesta, Macoma optiva, M. izurensis, M. arctata, Cultellus izumoensisなどであり,これらの産出化石から推定される古環境は,潮間帯〜下部浅海帯の間で変化し,海域も狭くなってきたことが明らかとなった.貝化石のデーターからつくられたHDM曲線をもとに推定された古緯度は北緯34〜35度である.秩父盆地新第三紀団体研究グループ(1991,1994)の地質学的データとここでの化石の分析から得られたデーターより,古地理図と古水深の変遷を復元した.その結果,本地域の海域は南東側に開いていた可能性が示唆された.

収録刊行物

  • 地球科学

    地球科学 54 (1), 3-12, 2000

    地学団体研究会

参考文献 (16)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ