書誌事項
- タイトル別名
-
- Drug interaction of fluvoxamine, a selective serotonin reuptake inhibitor
- 選択的セロトニン再取り込み阻害薬フルボキサミンの薬物相互作用--生活習慣病薬として日常使用頻度の高い血糖降下薬および高血圧治療薬を中心に
- センタクテキ セロトニン サイトリコミ ソガイヤク フルボキサミン ノ ヤクブツ ソウゴ サヨウ セイカツ シュウカンビョウヤク ト シテ ニチジョウ シヨウ ヒンド ノ タカイ ケットウ コウカヤク オヨビ コウケツアツ チリョウヤク オ チュウシン ニ
- ―生活習慣病薬として日常使用頻度の高い血糖降下薬および高血圧治療薬を中心に―
この論文をさがす
説明
選択的セロトニン再取り込み阻害薬フルボキサミンの薬物相互作用に関するin vitro阻害試験および臨床試験の報告を総説としてまとめた.まず,各cytochrome P450(CYP)の代表的な基質であることが知られている薬物に対するin vitro阻害試験および臨床試験結果を整理した.In vitro阻害試験において,フルボキサミンはCYP2A6,CYP2C9,CYP2D6,CYP2E1およびCYP3A4に比べCYP1A2およびCYP2C19を強く阻害し,臨床試験での阻害効果はCYP1A2>CYP2C19>CYP3A4>CYP2C9>CYP2D6(阻害無し)の順である.次に,国内にてフルボキサミンと併用される約80種の薬物(特に血糖降下薬および高血圧治療薬)とフルボキサミンとの薬物相互作用のin vitro阻害試験および臨床試験の報告を調査したが,いずれも一部の薬物で検討されているのみであった.そこで,それぞれの薬物の代謝に関与する薬物代謝酵素および尿中未変化体排泄率を調査したが,主にフルボキサミンにより阻害されるCYP(特にCYP1A2およびCYP2C19)で代謝される薬物ではフルボキサミンとの併用の際には注意を要し,代謝を受けにくく尿中未変化体排泄率が高い薬物ではフルボキサミンによる薬物相互作用を受けにくいことが推察される.したがって,フルボキサミンとの併用治療を行う際には,併用薬の薬物動態を考慮し,CYP阻害による薬物相互作用を起こしにくい併用薬を選択する必要があると考えられる.<br>
収録刊行物
-
- 日本薬理学雑誌
-
日本薬理学雑誌 128 (2), 93-103, 2006
公益社団法人 日本薬理学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679249963008
-
- NII論文ID
- 10018333222
-
- NII書誌ID
- AN00198335
-
- COI
- 1:STN:280:DC%2BD28ritVGgsg%3D%3D
-
- ISSN
- 13478397
- 00155691
-
- NDL書誌ID
- 8056064
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可