Open innovation of life science industry in Yokohama/Kanagawa area

  • Masuda Kazunari
    公益財団法人 木原記念横浜生命科学振興財団
  • Murato Yasuhito
    公益財団法人 木原記念横浜生命科学振興財団
  • Miyake Yoshitaka
    公益財団法人 木原記念横浜生命科学振興財団
  • Nishi Shozo
    公益財団法人 木原記念横浜生命科学振興財団
  • Oda Shoji
    公益財団法人 木原記念横浜生命科学振興財団

Bibliographic Information

Other Title
  • 横浜・神奈川における生命科学産業のオープンイノベーション―地域に根ざした公益財団の取組み―
  • 創薬シリーズ(7)オープンイノベーション(19)横浜・神奈川における生命科学産業のオープンイノベーション : 地域に根ざした公益財団の取組み
  • ソウヤク シリーズ(7)オープンイノベーション(19)ヨコハマ ・ カナガワ ニ オケル セイメイ カガク サンギョウ ノ オープンイノベーション : チイキ ニ ネザシタ コウエキ ザイダン ノ トリクミ

Search this article

Abstract

横浜・神奈川は,企業や公的機関の本社・本部機能が集中する首都・東京と隣接する地理的要因もあって,旧来から多様な機関の研究施設が集積している地域である.すなわち,オープンイノベーションを進めるための基盤環境を備えた高い潜在力を有する地域であり,そのようなアドバンテージをいかに活かして革新的な技術や産業の創出を加速していくかを主要課題の一つとしている.筆者らが所属する公益財団はオープンイノベーションに関連して,①バイオ関連機関の組織化やマッチング,②公的資金獲得に向けた支援と研究管理,③バイオの研究開発に必要な機能(タンパク医薬の治験薬の調製)や研究開発拠点の提供等を行っている.本稿では,そのような活動をもとにした,オープンイノベーションによる横浜・神奈川地域における生命科学産業の潜在力の顕在化・最大化に向けた最近の取り組みの事例を概説する.

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top