『神経細胞における接着分子の多様な働き』 細胞接着分子によるシナプス形成と神経突起間認識の分子機構

  • 富樫 英
    神戸大学大学院 医学研究科 生化学・分子生物学講座 分子細胞生物学分野

書誌事項

タイトル別名
  • The role of cell adhesion molecules in neurite recognition and synaptogenesis of the mammalian nervous system
  • シンケイ サイボウ ニ オケル セッチャク ブンシ ノ タヨウ ナ ハタラキ : サイボウ セッチャク ブンシ ニ ヨル シナプス ケイセイ ト シンケイ トッキ カン ニンシキ ノ ブンシ キコウ

この論文をさがす

抄録

神経細胞はシナプスと呼ばれる特殊な接着部位において結合しシグナルの伝達を行う.シナプス形成には軸索と樹状突起間の結合が必須であるが,培養神経細胞においてカドヘリンどうしの結合を阻害すると正常なシナプスができないなどの結果から,シナプス形成におけるカドヘリンの重要性が示されている.カドヘリンは軸索および樹状突起の両方に発現している.しかし,神経細胞において,軸索−樹状突起間のシナプス結合は安定して形成されるものの,軸索−軸索間または樹状突起−樹状突起間のシナプス結合はほとんど存在しない.この軸索−樹状突起間で特異的に安定した接着が生じ,その部位だけでシナプスが形成される分子機構はカドヘリンによる細胞間接着形成だけでは説明できなかったが,カドヘリンと共に細胞間接着形成を促進する接着分子ネクチンにより説明できることがわかった.神経細胞におけるネクチンファミリーメンバーの局在は異なっており,ネクチン-1は軸索に,ネクチン-3は樹状突起に存在する.ネクチン-1とネクチン-3が神経細胞内で異なった局在をすることが,軸索と樹状突起の間での特異的な接着に必要不可欠であり,軸索と樹状突起間でネクチン-1とネクチン-3が結合し,その部位にカドヘリンをリクルートしてシナプス形成を制御するという分子機構が示されている.さらに,これまで神経細胞における機能が不明だったZO-1が樹状突起フィロポーディアの形成と樹状突起の形態形成に関与することが示されている.ZO-1は樹状突起間のフィロポーディアどうしの接着部位に局在し,フィロポーディア間の相互作用を制御することで,樹状突起の形態形成にも関与する.これらの接着分子はシナプス形成,神経突起間認識を通じて神経細胞の形態形成に関与しているだけでなく,神経疾患にも関連することが示されており,今後の新しい治療の標的となることが期待される.

収録刊行物

  • 日本薬理学雑誌

    日本薬理学雑誌 142 (3), 100-105, 2013

    公益社団法人 日本薬理学会

参考文献 (53)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ