イネ純系品種における複数生育型の出現頻度の品種間差異
書誌事項
- タイトル別名
-
- Varietal Difference in the Frequency of Two Growth Types Existing within a Pure-line Variety of Rice
- 形態 イネ純系品種における複数生育型の出現頻度の品種間差異
- ケイタイ イネ ジュンケイ ヒンシュ ニ オケル フクスウ セイイクガタ ノ シュツゲン ヒンド ノ ヒンシュ カン サイ
この論文をさがす
説明
遺伝的にホモ接合体とみなされているイネの品種内において,個体によって主稈総葉数に主に1葉の差が生じ,それに伴って2つの生育型が出現することが報告されている.本研究では,水稲48品種の主稈総葉数,出穂日,稈長,穂長,各節間長を個体ごとに調査することにより,この現象の普遍性を検証した.また,2つの生育型の出現比率を偏り指数 [((N+1)葉型個体数−N葉型個体数)/((N+1)葉型個体数+N葉型個体数)]で表すことによって,年次および移植期による偏り指数の変動を調査した.その結果,水稲48品種全ての主稈総葉数に主に1葉の差が生じ,それに伴って2つの生育型が出現した.この2つの生育型の各形質間にはほとんどの品種で有意な差が見られ,N葉型個体はN+1葉型個体に比べ早生,短稈,長穂,上位節間伸長型の傾向を示した.したがって,このような事象はイネにおいて普遍的であると考えた.複数生育型の出現比率は年次や移植時期によって変動したが,48品種中の12品種は2移植期で偏り指数が0.6以上あるいは-0.6以下となり,いずれか1つの生育型に80%以上の出現比率で偏った.また,2か年の4移植期に栽培した10品種のうち4品種は,いずれか1つの生育型に80%以上の出現比率で偏った.主稈葉数や出穂期に関与するQTL(量的形質に関与する遺伝子座)の集積度のわずかな差が品種間で異なることにより,2つの生育型の出現比率が安定して偏る品種と,不安定な品種が存在すると推察した.
収録刊行物
-
- 日本作物学会紀事
-
日本作物学会紀事 78 (2), 209-218, 2009
日本作物学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679260534400
-
- NII論文ID
- 10025945445
-
- NII書誌ID
- AN00189888
-
- ISSN
- 13490990
- 00111848
-
- NDL書誌ID
- 10268789
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可